ナチュログ管理画面 淡水釣り 淡水釣り 北海道・東北 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

スポンサーリンク



上記のお知らせは30日以上更新のないブログに表示しています。
記事を更新するとこのお知らせは表示されなくなります
  

Posted by naturum at

2010年05月10日

千歳川・春の清掃活動と上流域の観察会.

去る5月9日(日)午前に,千歳市蘭越の第1烏柵舞橋周辺で,清掃活動および千歳川・周辺地域の観察会を開催いたしました.

連休が明けて雨天が続き,天候が心配されましたが,風はやや冷たいものの晴れ間がのぞき,十分に活動ができる天気になりました.
空にはツバメが舞っています.
午前9時,第1烏柵舞橋たもとの小公園で開会.







「トゥレップ」の中原事務局長が司会をして下さり,主催団体「しこつ湖自然体験クラブ トゥレップ」,「千歳の自然保護協会」,「千歳市民の飲み水を守る会」及び当会の代表からの挨拶,当会の苫米地事務局長による千歳川上流域の解禁問題の説明,清掃活動の手順の確認,と進みました.

集まったのは総勢約90名の有志の方々です.自然保護活動に熱心な方々,フライフィッシャーを中心とした釣り人の皆さん,友達と連れだって来てくれた小学生・・・
これまで私たちが経験してきた釣り人中心のゴミ拾いとはひと味違う感じがしました.

さあ,いよいよ清掃開始.
サイクリングロードを中心に左右の草地をくまなく見て歩きました.







意外に釣り人のゴミと思われるものは落ちていないのですが,他のジャンルのゴミは大物が出てきます.







他にクルマのバッテリー,小型冷蔵庫,一升瓶,・・・
河川利用者のモラルというより,捨てる場所や費用に困った物をわざわざこのあたりまで運んでいる様子がうかがわれました.
釣り人としては,若干ホッとした反面,市民としては悲しい思いがこみ上げてきました.

10時過ぎに終了した時点で,これだけのゴミが集まりました.







お互いの労をねぎらい,記念撮影です.







このあと,トゥレップの方が先導して下さって,川の生き物の観察,第1烏柵舞橋周辺の自然の見学,さけますセンターから王子製紙第4ダムまでの右岸散策,といったイベントが行われました.

落ちていた野鳥の羽から,鳥の名前が分かるそうです.







川には,魚やカワシンジュガイの他に,こんなのがいたりします.







まだ花は咲いていませんが,千歳川のバイカモは「チトセバイカモ」.花が少し小さくて,北海道の固有種だそうです.







川縁にもみんなで降りてみました.







午後1時前に,解散です.

ご協力下さった皆様,有り難うございました.

(今回の清掃活動は「ラブアース・クリーンアップ in 北海道」の一環として登録されていました)






  


Posted by ふるさとの自然を考える会・web担当 at 23:38活動報告