2015年04月20日
4月19日、上流散策。
天気予報では雨ということでしたが、一向に降る気配が無く、気温も高かったので、午後から上流域の散策に行ってきました。

気温も14℃あり、フリースの上にゴアのジャケットを羽織っていたのでが途中で脱ぎたくなるほどでした。
2月21日以来、約2ヶ月ぶりの散策です。
第1烏柵舞橋手前の駐車場に車を停めて、いつものように第4発電所まで景色を眺めながら歩きました。


春の気配がすぐそこまで感じられ、鳥たちもせわしなく木々を行ったり来たりしていました。
木々の芽も大分、大きくなってきています。
来週あたり、コブシの花あたりは咲くかもしれませんね。
フクジュソウがいたるところで黄色い花を咲かせていました。

山菜目当ての人は見かけませんでしたが、カメラや双眼鏡を手に風景を楽しんで散策している人とは何度かすれ違いました。
第4発電所近くで川の中に立ち込んだフライマンを見かけました。
水量は相変わらず多いようです。

第1烏柵舞橋近くの湧水で出来た水たまりでは、蛙が交尾のため引っ切り無しに鳴いていました。
卵がいたるところに見られます。
鮭稚魚はあまり確認できませんでした。
天然ものは半月ぐらい前には全て下ってしまったようです。
養殖ものは先々週、放流されたと聞いています。

紋別林道から孵化場に抜ける裏道あたりでたき火跡がありました。

ちょっと危険ですね。
これから良い季節になりますので、時々レポートしたいと思います。
5月17日に清掃活動もあります。
ぜひご一緒下さい!
気温も14℃あり、フリースの上にゴアのジャケットを羽織っていたのでが途中で脱ぎたくなるほどでした。
2月21日以来、約2ヶ月ぶりの散策です。
第1烏柵舞橋手前の駐車場に車を停めて、いつものように第4発電所まで景色を眺めながら歩きました。
春の気配がすぐそこまで感じられ、鳥たちもせわしなく木々を行ったり来たりしていました。
木々の芽も大分、大きくなってきています。
来週あたり、コブシの花あたりは咲くかもしれませんね。
フクジュソウがいたるところで黄色い花を咲かせていました。
山菜目当ての人は見かけませんでしたが、カメラや双眼鏡を手に風景を楽しんで散策している人とは何度かすれ違いました。
第4発電所近くで川の中に立ち込んだフライマンを見かけました。
水量は相変わらず多いようです。
第1烏柵舞橋近くの湧水で出来た水たまりでは、蛙が交尾のため引っ切り無しに鳴いていました。
卵がいたるところに見られます。
鮭稚魚はあまり確認できませんでした。
天然ものは半月ぐらい前には全て下ってしまったようです。
養殖ものは先々週、放流されたと聞いています。
紋別林道から孵化場に抜ける裏道あたりでたき火跡がありました。
ちょっと危険ですね。
これから良い季節になりますので、時々レポートしたいと思います。
5月17日に清掃活動もあります。
ぜひご一緒下さい!
2015年04月12日
千歳川、春の清掃活動は5月17日。
当会の恒例行事である春の河川清掃活動の日程と場所は下記の通りです。
日時:平成26年5月17日(日) 午前9時00分~11時00分頃
清掃範囲: 千歳川 都排水水門の上下流
集合場所:都排水水門河川敷
(詳細は下記の図とお知らせをご参照下さい)



市街地より下流となり、より多くのゴミがあるものと思われます。
多数のご参加をお待ち申し上げます。
お問い合わせ及び参加申し込みについては,下記アドレスにE-mail で御願い申し上げます.
furusatonature@yahoo.co.jp
なお、本活動は
「ラブアース・クリーンナップin 北海道2015」
に登録しています。
万障お繰り合わせの上,ご参加のほど宜しくお願い申し上げます。
日時:平成26年5月17日(日) 午前9時00分~11時00分頃
清掃範囲: 千歳川 都排水水門の上下流
集合場所:都排水水門河川敷
(詳細は下記の図とお知らせをご参照下さい)



市街地より下流となり、より多くのゴミがあるものと思われます。
多数のご参加をお待ち申し上げます。
お問い合わせ及び参加申し込みについては,下記アドレスにE-mail で御願い申し上げます.
furusatonature@yahoo.co.jp
なお、本活動は
「ラブアース・クリーンナップin 北海道2015」
に登録しています。
万障お繰り合わせの上,ご参加のほど宜しくお願い申し上げます。