2010年10月31日
千歳川・秋の清掃活動は11月7日(日)です.
当会の恒例行事である秋の河川清掃活動の日程と場所は下記の通りです.
(9月12日の記事で発表した範囲と一部変更があります)
日時:平成22年11月7日(日) 午前9時スタート
清掃範囲:千歳川第1烏柵舞橋~王子製紙第4ダム付近
↓(画像をクリックすると詳細と集合場所が分かります)


※昨年同時期の清掃活動の際はかなり冷え込みが厳しくなりました.
参加各位においては,防寒の準備を怠りませぬよう,重ねて御願い申し上げます.
(9月12日の記事で発表した範囲と一部変更があります)
日時:平成22年11月7日(日) 午前9時スタート
清掃範囲:千歳川第1烏柵舞橋~王子製紙第4ダム付近
↓(画像をクリックすると詳細と集合場所が分かります)


※昨年同時期の清掃活動の際はかなり冷え込みが厳しくなりました.
参加各位においては,防寒の準備を怠りませぬよう,重ねて御願い申し上げます.
2010年10月21日
『千歳川ウサクマイ~サケたちの還る森』

「ザトウムシ」というのだそうです.
どこで教えてもらったかと言いますと,去る10月17日(日),千歳川第1烏柵舞橋付近で行われたイベントです.

千歳川上流域保護対策協議会構成団体である「しこつ湖自然体験クラブ トゥレップ」主催の
『千歳川ウサクマイ~サケたちの還る森』
というイベントに,当会から武内,石川,苫米地の3名が参加してきました.

千歳川に棲む水生昆虫についてのレクチャーを受けたり,


散策をしながら植物についての解説を受けたり,

と,秋の千歳川の生物たちにふれあう良い機会となりました.
当会の石川副会長からは,この千歳川上流域がサケ・サクラマスの天然産卵が繰り返されている重要なエリアであることについて,参加された方々にご説明させていただきました.


その後,紋別林道付近を上流へと進んでいくと,サケの産卵行動を目にすることができました.


秋が深まり冷え込みつつあるこの頃ですが,雪が降る前に自然と触れあえる良い一時となりました.
参加された皆様,トゥレップの皆様,ありがとうございました.

Posted by ふるさとの自然を考える会・web担当 at
22:57