ナチュログ管理画面 淡水釣り 淡水釣り 北海道・東北 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

スポンサーリンク



上記のお知らせは30日以上更新のないブログに表示しています。
記事を更新するとこのお知らせは表示されなくなります
  

Posted by naturum at

2017年04月20日

千歳川、春の清掃活動は5月21日(日)。

当会の恒例行事である春の河川清掃活動の日程と場所は下記の通りです。

日時:平成29年5月21日(日) 午前9時30分~11時00分頃
清掃範囲:千歳川 都排水門から上下流
集合場所:千歳川 都排水門付近河川敷
清掃活動に適した服装でお越しください。

(詳細は下記の図とお知らせをご参照下さい)





長靴(ウェーダー)、軍手、火ばさみ等をご持参頂ければ幸いです。

お問い合わせ及び参加申し込みについては,下記アドレスにE-mail で御願い申し上げます.
furusatonature@yahoo.co.jp

万障お繰り合わせの上,ご参加のほど宜しくお願い申し上げます。   


Posted by ふるさとの自然を考える会・web担当 at 07:26お知らせ

2017年04月18日

4月16日、上流域散策。

天気がよかったので午後から上流域散策に行ってきました。

サケマスセンター内に駐車させてもらい、景色を眺めながら上流に向かって歩いてきました。
途中、岸まで降りて川の中を覗いてみたら、鮭稚魚と思われる小さな魚が群れているのが見られました。


森中の殆どは雪が溶けて春の兆しが見受けられたのですが、第4発電所に続く林道は北側で陽が当らないせいか雪が残っていて、歩くたびに足が埋まるため、途中で断念しました。



あちらこちらで福寿草が黄色い花を咲かせていました。
あと10日もすればこの辺一帯もニリンソウ、カタクリ、エゾエンゴサクなどの花々が一斉に咲きほころびそうですね。
川は雪しろの影響なのか水位が増しているように見えました。


帰りにサケマス情報館に立ち寄ったところ、水中カメラマンの三沢勝也さんにお会いしました。
そういえば、いつもならインデアン水車撤去後の12月中旬から2月位にかけて、上流で写真撮影をしている姿を拝見するのですが、今シーズンはお会いしていませんでした。
この冬は雪が多くて川までたどり着くのが容易ではなく、千歳川での撮影は断念して、もっぱらニセコ方面に通っていたそうです。

三沢さんが前日(土曜日)の早朝に、川に立ちこみ箱メガネで覗いてカワシンジュガイを採取している人を見かけたそうです。
腰には貝を入れると思われる網になった袋をぶら下げていたそうで、三沢さんに気付くと川から上がって立ち去ったとのことでした。
車はレンタカーで車中には大きな入れ物が入っていたそうです。
カワシンジュガイは乱獲が一時問題になっていました。
最近は採取している人を見かけることも減ったと言われていましたが、そうでもないようです。  


Posted by ふるさとの自然を考える会・web担当 at 18:30活動報告

2017年04月14日

千歳川、春の清掃は5月21日(日)。

当会の恒例行事である春の河川清掃活動は、現在のところ、平成29年5月21日(日)を予定しています。
場所は都水門付近を考えています。
詳細につきましては、改めてお知らせ致します。  


Posted by ふるさとの自然を考える会・web担当 at 07:03お知らせ