2014年01月19日
「千歳川ウサクマイ・オジロワシウォーク」
1月18日(土)、しこつ湖自然体験クラブ トゥレップ 主催の「千歳川ウサクマイ・オジロワシウォーク」に参加してきました。
午前9時、千歳市スポーツセンター駐車場に集合。
千歳市環境課、自然保護協会、千歳の飲み水を守る会そして当会など総勢50数名が参加しました。

トゥレップの宮本会長の挨拶のあと第1烏柵舞橋にある公園に移動し、解説をしてもらった後、そこから上流域の観察会が始まりました。
移動しつつ、動物の足跡、雪の上の落ちている木々などの種子に関して、トゥレップのスタッフが解説を交えて下さいました。

川にはまだたくさんの鮭が泳いでおり中には産卵しているところも見ることができました。
中州や岸際にはキツネやオジロワシなどの動物が食べたと思われる鮭の死骸がありました。
中には、引きずってきたのか歩道近くに放置された死骸もありました。

オジロワシの姿も見られましたが、残念ながら手持ちのカメラのスペックではその勇姿を捉えることはできませんでした。
氷点下10℃ほどで寒かったものの天候には恵まれ、楽しい3時間弱でした。

千歳川上流部の散策は今年4回目でしたが、いつ来てもここの自然には癒されるような気がします。
午前9時、千歳市スポーツセンター駐車場に集合。
千歳市環境課、自然保護協会、千歳の飲み水を守る会そして当会など総勢50数名が参加しました。
トゥレップの宮本会長の挨拶のあと第1烏柵舞橋にある公園に移動し、解説をしてもらった後、そこから上流域の観察会が始まりました。
移動しつつ、動物の足跡、雪の上の落ちている木々などの種子に関して、トゥレップのスタッフが解説を交えて下さいました。
川にはまだたくさんの鮭が泳いでおり中には産卵しているところも見ることができました。
中州や岸際にはキツネやオジロワシなどの動物が食べたと思われる鮭の死骸がありました。
中には、引きずってきたのか歩道近くに放置された死骸もありました。
オジロワシの姿も見られましたが、残念ながら手持ちのカメラのスペックではその勇姿を捉えることはできませんでした。
氷点下10℃ほどで寒かったものの天候には恵まれ、楽しい3時間弱でした。
千歳川上流部の散策は今年4回目でしたが、いつ来てもここの自然には癒されるような気がします。
2014年01月01日
謹賀新年2014
あけましておめでとうございます。
今年も、年2回の清掃活動を中心に、地道に活動を続けて参りたく存じます。
どうぞ宜しくお願い致します。
写真は大晦日の第一烏柵舞橋~王子第4発電所です。
サケの遡上、産卵などが見られました。




今年も、年2回の清掃活動を中心に、地道に活動を続けて参りたく存じます。
どうぞ宜しくお願い致します。
写真は大晦日の第一烏柵舞橋~王子第4発電所です。
サケの遡上、産卵などが見られました。



