ナチュログ管理画面 淡水釣り 淡水釣り 北海道・東北 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

スポンサーリンク



上記のお知らせは30日以上更新のないブログに表示しています。
記事を更新するとこのお知らせは表示されなくなります
  

Posted by naturum at

2019年02月04日

2月3日、上流域散策。

今日4日は、全道各地とも荒れ模様の天気となりましたが、昨日は比較的穏やかでした。
午後2時ころ出発し、上流域散策に行ってきました。

天候は薄曇り、気温3℃で風もほとんどなく、前日までの寒さが嘘のようで、手袋なしでも過ごせるくらい気持ちのいい日でした。

第4発電所まで行きましたがちょっと汗ばむほどでした。

結構車が止まっていました。
ほとんどがバードウォッチングの方達で、沿道ではカメラを構えてオジロ、オオワシを撮っている方もいました。
第4発電所までの林道の途中、親子連れの方に会いちょっと立ち話をしました。
オジロワシ、オオワシ、アカゲラ等の鳥が観察できたと話されていました。
話の途中でキツツキのドラミングが聞こえると、すかさず、「これはクマゲラですね」と教えてくれました。

私も旋回しているオジロワシを見つけてカメラを構えましたが、あっという間に飛び去ってしまいました。
動物たちの足跡も縦横無尽にありました。


私はエゾシカ、キツネ、ウサギ、タヌキしかわかりませんが、意外と多くの動物が生息しているようです。

川岸にサケを食べた跡がありました。

川中には、泳いでいるサケはほとんど見られなくなり、川底にはサケの亡骸が多く見られました。


また、雪の上には、もうユスリカを見ることができました。

もう少しでサケの稚魚が泳いでいるのも見られそうです。

  


Posted by ふるさとの自然を考える会・web担当 at 17:53