2010年03月01日
条例化の内容についての御意見伺い
2月28日付で掲載したこの記事に記した通り,環境保全などの面から市が条例化を目指すという方向性であれば,その準備期間・検討期間と言うことで,道内水面漁場管理委員会では,現在の禁漁指示を延長する可能性があります.
そこで,先日のローカルルールという形に代えて,本日からは,千歳川王子第4ダム~第1烏柵舞橋までの区間の保護は,どのような形の条例を作ったら良いかという御意見を募りたいと思います.
腹案,草案などがございましたら,コメント欄は当面開いておきますので,ぜひお寄せ下さい.
なお大変勝手ではございますが,今回お寄せいただくコメントに対しては,当会から返信は致しません.あくまでご来訪いただいた皆様の御意見を吸収する場として,そのままの内容を受け取らせていただく所存です.失礼は平にご容赦下さい.
当会の回答を御希望される方は,本コメント欄ではなく,メール(furusatonature@yahoo.co.jp)に御意見・御質問をお寄せいただければ幸いです.
また,以下に該当すると判断した書き込みについては,削除させていただく場合がございます.
1.当会の活動の関係が無い内容.
2.特定の個人や団体を誹謗・中傷するような内容.
3.その他,当会が不適当と判断する内容.
多数のコメントが頂戴できるよう,重ね重ね御願い申し上げます.
そこで,先日のローカルルールという形に代えて,本日からは,千歳川王子第4ダム~第1烏柵舞橋までの区間の保護は,どのような形の条例を作ったら良いかという御意見を募りたいと思います.
腹案,草案などがございましたら,コメント欄は当面開いておきますので,ぜひお寄せ下さい.
なお大変勝手ではございますが,今回お寄せいただくコメントに対しては,当会から返信は致しません.あくまでご来訪いただいた皆様の御意見を吸収する場として,そのままの内容を受け取らせていただく所存です.失礼は平にご容赦下さい.
当会の回答を御希望される方は,本コメント欄ではなく,メール(furusatonature@yahoo.co.jp)に御意見・御質問をお寄せいただければ幸いです.
また,以下に該当すると判断した書き込みについては,削除させていただく場合がございます.
1.当会の活動の関係が無い内容.
2.特定の個人や団体を誹謗・中傷するような内容.
3.その他,当会が不適当と判断する内容.
多数のコメントが頂戴できるよう,重ね重ね御願い申し上げます.
2010年02月22日
千歳川上流域のこれからをご一緒に考えていただけませんか?
当会のブログに目を通していただいている皆様方には,この記事をご覧頂き,千歳川王子第4ダム~第1烏柵舞橋間の解禁問題をある程度知って頂けたものと存じます.
禁漁継続の結論が道内水面漁場委員会で打ち出されれば,時間的余裕ができますので,じっくりとした議論が可能ですが,もし今年から解禁という結論が出た場合,残された時間はわずかです.
現在,当会では,千歳市や千歳市内の関係団体と,この問題への対応,特に禁漁継続のためのローカルルールの制定が可能かどうかという点について協議を進めています.
そこで,この記事のコメント欄を開きますので,皆様から御意見をお寄せいただきたく存じます.
内容に制限はございませんが,できれば下記の内容に絞って書き込んでいただければ幸いです.
1)禁漁継続のためのローカルルールの制定の是非
2)この区間の有効利用・ローカルルールの内容に関する提案
(例:自然環境を学ぶための地区として指定,他地域のキャッチアンドリリース区間のような厳格なルールを決めての遊漁利用,野生生物保護のため完全立ち入り禁止,など)
このコメント募集の締め切りは2月28日までとさせていただき,内容は当会および関係団体との協議で検討させていただき,有用と思われる内容をできる限り反映させたいと考えております.何卒宜しく御願い申し上げます.
なお大変勝手ではございますが,今回お寄せいただくコメントに対しては,当会から返信は致しません.あくまでご来訪いただいた皆様の御意見を吸収する場として,そのままの内容を受け取らせていただく所存です.失礼は平にご容赦下さい.
当会の回答を御希望される方は,本コメント欄ではなく,メール(furusatonature@yahoo.co.jp)に御意見・御質問をお寄せいただければ幸いです.
また,以下に該当すると判断した書き込みについては,削除させていただく場合がございます.
1.当会の活動の関係が無い内容.
2.特定の個人や団体を誹謗・中傷するような内容.
3.その他,当会が不適当と判断する内容.
多数のコメントが頂戴できるよう,重ね重ね御願い申し上げます.
禁漁継続の結論が道内水面漁場委員会で打ち出されれば,時間的余裕ができますので,じっくりとした議論が可能ですが,もし今年から解禁という結論が出た場合,残された時間はわずかです.
現在,当会では,千歳市や千歳市内の関係団体と,この問題への対応,特に禁漁継続のためのローカルルールの制定が可能かどうかという点について協議を進めています.
そこで,この記事のコメント欄を開きますので,皆様から御意見をお寄せいただきたく存じます.
内容に制限はございませんが,できれば下記の内容に絞って書き込んでいただければ幸いです.
1)禁漁継続のためのローカルルールの制定の是非
2)この区間の有効利用・ローカルルールの内容に関する提案
(例:自然環境を学ぶための地区として指定,他地域のキャッチアンドリリース区間のような厳格なルールを決めての遊漁利用,野生生物保護のため完全立ち入り禁止,など)
このコメント募集の締め切りは2月28日までとさせていただき,内容は当会および関係団体との協議で検討させていただき,有用と思われる内容をできる限り反映させたいと考えております.何卒宜しく御願い申し上げます.
なお大変勝手ではございますが,今回お寄せいただくコメントに対しては,当会から返信は致しません.あくまでご来訪いただいた皆様の御意見を吸収する場として,そのままの内容を受け取らせていただく所存です.失礼は平にご容赦下さい.
当会の回答を御希望される方は,本コメント欄ではなく,メール(furusatonature@yahoo.co.jp)に御意見・御質問をお寄せいただければ幸いです.
また,以下に該当すると判断した書き込みについては,削除させていただく場合がございます.
1.当会の活動の関係が無い内容.
2.特定の個人や団体を誹謗・中傷するような内容.
3.その他,当会が不適当と判断する内容.
多数のコメントが頂戴できるよう,重ね重ね御願い申し上げます.