2023年03月05日
3月5日、上流域散策。
今朝、天気がいいので久しぶりに上流域に散策に行ってきました。
気温-2℃。
無風で青空がまぶしいくらいでした。


着いたときには、既に7台くらい車が止まっていて、皆さんカメラを携えてバードウォッチングに勤しんでいました。
春が近いからか、鳥たちのさえずりが何時にも増して賑やかでした。
オジロワシもまだ姿を見ることが出来ました。


あともう少しで北の大地へと帰っていくことでしょう。
ほかの動物もそうですが去年は鮭の遡上が多かったから餌には不自由しなかったでしょうね。
さすがにもう、川の中にサケは見当たりませんでした。
死骸も皆無でした。

今朝はシカ道を辿って斜面をあがり森の中まで行ってみました。


踏み固められた道は固く閉まっていて歩きやすかったです。
森の中はシカが通った道が縦横無尽にあり所々に休んだであろう跡が点在していました。

今年は雪が少なくあと半月もすれば日の当たるところは溶けてしまうでしょう。
春の訪れが早そうです。

南側の斜面はもうほとんど溶けて地面が露出していました。
気温-2℃。
無風で青空がまぶしいくらいでした。
着いたときには、既に7台くらい車が止まっていて、皆さんカメラを携えてバードウォッチングに勤しんでいました。
春が近いからか、鳥たちのさえずりが何時にも増して賑やかでした。
オジロワシもまだ姿を見ることが出来ました。
あともう少しで北の大地へと帰っていくことでしょう。
ほかの動物もそうですが去年は鮭の遡上が多かったから餌には不自由しなかったでしょうね。
さすがにもう、川の中にサケは見当たりませんでした。
死骸も皆無でした。
今朝はシカ道を辿って斜面をあがり森の中まで行ってみました。
踏み固められた道は固く閉まっていて歩きやすかったです。
森の中はシカが通った道が縦横無尽にあり所々に休んだであろう跡が点在していました。
今年は雪が少なくあと半月もすれば日の当たるところは溶けてしまうでしょう。
春の訪れが早そうです。
南側の斜面はもうほとんど溶けて地面が露出していました。