2010年09月20日
2010 千歳ネイチャリング事業 ふるさとちとせ探索会
去る9月19日(日),当会の武内会長,苫米地事務局長が(社)千歳市青年会議所主催のイベントに参加してきました.


大人・子供合わせて約30名ほどの市民の方を,第1烏柵舞橋付近のエリアにご案内しました.

30年近く禁漁だったため素晴らしい自然環境が保たれた話から自然産卵、周囲の動植物との関わり、また、解禁に至った経緯、当会の署名活動、千歳市との協議等についてをご説明する良い機会となりました.
その後、川沿いを散策しながら産卵床や湧水についての解説を加えさせていただきました.
参加者の方からは解禁を残念がる声が聞かれたり,サクラマスの産卵について興味を持っていただいたりと,短い時間ですが大変有意義なイベントでした.
釣り人のゴミと思われるものを目にし,若干残念な気持ちにもなりましたが・・・


大人・子供合わせて約30名ほどの市民の方を,第1烏柵舞橋付近のエリアにご案内しました.

30年近く禁漁だったため素晴らしい自然環境が保たれた話から自然産卵、周囲の動植物との関わり、また、解禁に至った経緯、当会の署名活動、千歳市との協議等についてをご説明する良い機会となりました.
その後、川沿いを散策しながら産卵床や湧水についての解説を加えさせていただきました.
参加者の方からは解禁を残念がる声が聞かれたり,サクラマスの産卵について興味を持っていただいたりと,短い時間ですが大変有意義なイベントでした.
釣り人のゴミと思われるものを目にし,若干残念な気持ちにもなりましたが・・・
