2021年02月03日
2月2日、上流域散策。
午後から上流域に散策に行ってきました。
現地着12時半、気温-2℃、晴れ。
風がちょっとありましたが暖かく感じられました。

暖かくなったり寒くなったり極端な天候が続きますね。
明日からはまた寒く大荒れということです。
いつものように第4発電所まで行って戻ってきました。

相変わらず岸沿いには動物たちが行ったり来たりした足跡が続いていました。


生きている鮭の姿はほとんど見られなくなっていました。



また、川岸にサケを食べたであろうと思われる痕跡が何か所か見られました。

対岸でキタキツネがサケを探しているのかうろうろしていました。
空には、オオワシが2羽旋回していて、いつもながらその姿には圧巻されました。


今年の千歳は雪が少なく、南向きの斜面は雪が解け土壌がむき出しになっているところが多くみられています。


現地着12時半、気温-2℃、晴れ。
風がちょっとありましたが暖かく感じられました。

暖かくなったり寒くなったり極端な天候が続きますね。
明日からはまた寒く大荒れということです。
いつものように第4発電所まで行って戻ってきました。

相変わらず岸沿いには動物たちが行ったり来たりした足跡が続いていました。


生きている鮭の姿はほとんど見られなくなっていました。



また、川岸にサケを食べたであろうと思われる痕跡が何か所か見られました。

対岸でキタキツネがサケを探しているのかうろうろしていました。
空には、オオワシが2羽旋回していて、いつもながらその姿には圧巻されました。


今年の千歳は雪が少なく、南向きの斜面は雪が解け土壌がむき出しになっているところが多くみられています。


Posted by ふるさとの自然を考える会・web担当 at 06:34
│活動報告