2021年01月10日
1月10日、上流域散策
今朝7時の第一烏柵舞橋、気温は-21℃、天候は快晴、無風でした。
8日に久々に雪が降ったため、20センチくらい積もっていて、前回とは違い雪景色に様変わりしていました。
気温が低く、気嵐(けあらし)も見られ一層幻想的でした。



すでにカメラを持った方がたくさんで、思い思いに野鳥、風景等を撮影しているようでした。
とりあえず第4発電所に向かい、写真を撮りながら戻ってきました。


川岸まで降りると産卵を終えて死んだサケがたくさん岸に打ち上げられてました。



川岸には動物たちの足跡が多くみられました。



今年はサケの遡上が多いので餌には困らないでしょうね。

8日に久々に雪が降ったため、20センチくらい積もっていて、前回とは違い雪景色に様変わりしていました。
気温が低く、気嵐(けあらし)も見られ一層幻想的でした。
すでにカメラを持った方がたくさんで、思い思いに野鳥、風景等を撮影しているようでした。
とりあえず第4発電所に向かい、写真を撮りながら戻ってきました。
川岸まで降りると産卵を終えて死んだサケがたくさん岸に打ち上げられてました。
川岸には動物たちの足跡が多くみられました。
今年はサケの遡上が多いので餌には困らないでしょうね。
Posted by ふるさとの自然を考える会・web担当 at 17:55
│活動報告