2012年05月07日
「旅立つサケと春の花」~トゥレップの行事に参加してきました。
昨日、「支笏湖自然体験クラブ*トゥレップ」主催の自然観察会「千歳川ウサクマイ ~旅立つサケと春の花~ 」に参加してきました。
観察会実施中は、前日までの寒さとは打って変わって、暖かい青空が広がりました。
総勢45名で、千歳市環境課から3名、さけますセンターからも2名の参加がありました。

初めにトゥレップの中原さんから上流域の千歳市第1種環境保全地区指定に関する説明等がありました。
4月30日に第4発電所に続く遊歩道から少し山側に入った所で熊が目撃されたこともあり、熊についての話題提供もありました。
熊を警戒して、今回の散策は遊歩道入り口で引き返してきました。


まだ解禁前と言うこともあってか、釣り人の姿は孵化場近辺では見受けられませんでした。熊騒動の件もあり人が立ち入っていないようです。
ゴミ拾いも兼ねての散策でしたが、この近辺では家庭からのものと思われるゴミが多く、これでは熊が呼び寄せられるのもやむを得ない、という印象でした。


当会の清掃活動は5月13日(日)、都水門周辺で行います。
ご参会下されば幸いです。
観察会実施中は、前日までの寒さとは打って変わって、暖かい青空が広がりました。
総勢45名で、千歳市環境課から3名、さけますセンターからも2名の参加がありました。

初めにトゥレップの中原さんから上流域の千歳市第1種環境保全地区指定に関する説明等がありました。
4月30日に第4発電所に続く遊歩道から少し山側に入った所で熊が目撃されたこともあり、熊についての話題提供もありました。
熊を警戒して、今回の散策は遊歩道入り口で引き返してきました。


まだ解禁前と言うこともあってか、釣り人の姿は孵化場近辺では見受けられませんでした。熊騒動の件もあり人が立ち入っていないようです。
ゴミ拾いも兼ねての散策でしたが、この近辺では家庭からのものと思われるゴミが多く、これでは熊が呼び寄せられるのもやむを得ない、という印象でした。


当会の清掃活動は5月13日(日)、都水門周辺で行います。
ご参会下されば幸いです。
Posted by ふるさとの自然を考える会・web担当 at 18:08
│活動報告