ナチュログ管理画面 淡水釣り 淡水釣り 北海道・東北 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

スポンサーリンク



上記のお知らせは30日以上更新のないブログに表示しています。
記事を更新するとこのお知らせは表示されなくなります
  

Posted by naturum at

2019年06月10日

6月9日、カワシンジュガイ生息状況調査。

6月9日、カワシンジュガイ保護に向けた生息状況調査を千歳市環境課と千歳川上流域保護対策協議会の4団体(自然保護協会、千歳市民の飲み水を守る会、トレップ、当会)で実施しました。

第1ウサクマイ橋横の園地に集合し、総勢15名で役割分担し9時に開始しました。

昨年、予め2か所(A、B地点)の調査場所を下見、決定していました。
A、B地点それぞれに1m四方に杭を打ち金型枠をはめ、その中に生息している親貝の計数及び計測を実施しました。
また間口30㎝のネットサーバーを置き30㎝四方の深さ10㎝までの川底の石や砂を採取し親貝同様、稚貝も計数及び計測を実施しました。
調査後は元の場所にすべて戻しました。








結果の公表は後日になりますが、親貝は思っていたより意外に多くいたように思います。
今年度は今回の調査で一旦、終了ですが来年度はA、B地点を引き続き調査しつつ、新たにA´、B´地点を設け計4か所実施する予定です。
今回打った杭は飲み水を守る会の会長、副会長(共に測量会社)が測量を行ったため次回、だれでも特定できるようにしてあります。
10年という気が遠くなる計画ですが、その間も乱獲が無いようにしなければならないでしょう。





調査に先立ち、いつものコースで上流域の散策をしました。
結構な数の釣り人がいました。
徐々に増えているかもしれません。  


Posted by ふるさとの自然を考える会・web担当 at 18:23活動報告