ナチュログ管理画面 淡水釣り 淡水釣り 北海道・東北 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

スポンサーリンク



上記のお知らせは30日以上更新のないブログに表示しています。
記事を更新するとこのお知らせは表示されなくなります
  

Posted by naturum at

2016年01月17日

1月16日、オジロワシ・ウォーク(トゥレップ)

しこつ湖自然体験クラブ トゥレップ 主催の「冬の千歳川 オジロワシ・ウォーク@ウサクマイ」に参加してきました。
午前9時、総勢47名が千歳市役所駐車場に集合しました。

トゥレップのスタッフからの説明の後、車にそれぞれ分乗しサケマスセンターに移動しました。
オジロワシ、オオワシの解説、双眼鏡の正しい操作方法等を教わり、4グループに分かれて観察会が始まりました。



2日前に雪が降りましたが、それでも例年と比べて積雪が少なく歩きやすく感じました。

移動しながら動物の足跡、冬芽、雪の上に落ちている種子等に関して解説してくれました。



途中、川岸近くまで下りて川中を観察しました。

まだ沢山の鮭が見られましたが、どれも魚体は白くなったホッチャレ状態でした。
丁度、水中写真家の三沢勝也さんが撮影の最中でした。
この季節の水中での撮影は3時間が限度、とのことです。

お目当てのオジロワシ、オオワシは多数飛来しており至る所で見られました。

特に大空を悠々と飛ぶ姿はいつ見ても壮観で、この日も参加者からも歓声が上がってました。

オジロワシが旋回しながら鳴いていた声を聞けた方がいたそうです。
めったにないことなので、私も聞いてみたかったです。

サケマスセンター(吉光さん他1名参加)からちょっとしたプレゼントがあり、参加した子供達(7名)は喜んでいました。
氷点下10℃近くまで冷え込みましたが、好天に恵まれて楽しい観察会でした。

  


Posted by ふるさとの自然を考える会・web担当 at 23:17