ナチュログ管理画面 淡水釣り 淡水釣り 北海道・東北 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

スポンサーリンク



上記のお知らせは30日以上更新のないブログに表示しています。
記事を更新するとこのお知らせは表示されなくなります
  

Posted by naturum at

2011年10月30日

10月30日,秋の清掃を行いました.



午前9時集合で第一烏柵舞橋上流の清掃を行いました.
上流域にはインディアン水車をくぐり抜けたサケが多数遡上していました.
例年よりも多い印象でした.



当日,他のイベントもあったりしたためか,集合した人数は十数名とやや少なめでしたが,約1時間半かけて,右岸を中心にゴミ拾いをしました.
木々の葉が落ちていて川岸がよく見え,タバコのフィルターや空き缶,ペットボトルなどの回収が容易でした.



第一烏柵舞橋より上流には何カ所もの湧水が流れ込んでいました.
こういったきれいな水がサケマスの産卵床を育む気がしてなりません.
本日午前中だけでこのエリアに二人ほど入釣していましたが,果たして足元の産卵床を意識されていたかどうか,非常に心配でした.



王子第4ダムが見えるところまで行って引き返しました.
昨年までと違いクルマの進入が不可能になっているため,産業廃棄物や家庭ゴミなどの不法投棄は少なく,集まったゴミは比較的少なめでした.
ただ,タバコ,飲み物など,恐らく釣り人が捨てたと思われるゴミが大多数で,解禁になった影響も感じられました.



戻ってきてから,千歳道の駅のショップ「イトウ」の提供で,暖かい豚汁が振る舞われました.



千歳市,水産総合研究センター千歳さけます事業所の御協力に感謝申し上げます.
また御参加いただいた釣り人を始めとする皆様にも改めて御礼申し上げます.

上流域は今後も見守り続けていきますが,来年は千歳川の中でもよりゴミが多いエリアでの清掃活動を検討しています.
春の清掃会は5月下旬に行う予定でおりますので,御参加・御協力を宜しく御願い申し上げます.  


Posted by ふるさとの自然を考える会・web担当 at 20:57活動報告