11月22日、上流域散策。

ふるさとの自然を考える会・web担当

2015年11月29日 10:58

この1週間で雪が積もって風景が変わってしまいましたが、22日(日)の上流域の様子をレポートします。

朝7時頃、第1烏柵舞橋の園地に車を止めて第4発電所まで景色を眺めながら歩いてきました。
気温は-1℃とちょっと低かったのですが、風もなくそれほど寒くは感じられませんでした。

橋から川を覗いてみましたが鮭の姿は確認できませんでした。
トゥレップの観察会の時はたくさん見られたのに残念です。
もう少しで市街地にあるインディアン水車が外れますので、またたくさん遡上してくると思います。
第4発電所までの間、何回か川岸まで下りて見てみましたが、泳いでいる鮭の姿2匹しか確認できませんでした。
産卵を終えたと思われる死骸は岸際に何匹かありました。



木々の葉がほとんど落ちて寒々しく感じられましたが、見通しが良くなってより遠くまで景色を楽しめました。
途中、至る所にシカが通ったと思われるけもの道がありました。

私もその道を利用して川岸まで下りました。
ここもあと何日かでまた雪に埋もれてしまうのでしょうね。


帰り際、孵化場近くの道路わきに家庭のものとみられるゴミが散乱しているのを見つけました。

持って帰るわけにもいかなかったので取りあえず一か所にまとめてきました。
相変わらず不法投棄はなくならないようで、残念です。


あなたにおススメの記事
関連記事